【食虫植物 成長ブログ】モウセンゴケ の成長記録(涼しくなって復活してきました!)

こんにちは。

先日、近況をご紹介いたしましたアデラエ以外の

モウセンゴケ達の様子をご紹介いたします。

振り返りをしてみると、今年はモウセンゴケたちで増殖計画を

実行したので、自然と種からの発芽や、発芽後の成長の方

ばかりが気になり、親株の様子を失念していました。


■カペンシス

8月に種蒔きし、発芽した子苗たちが順調に育っていますが、

そちらの親株です。


カペンシスはかなり丈夫ではありますが、夏の猛暑で

夏バテすることがあります(ハエトリソウほどではありませんが。。)

下の写真は9月上旬ころの様子で、少し元気がない状態でした。

元気バロメータである粘液がほとんど出ていません。


次は最近の様子です。

9月後半から涼しくなってきたことで元気を取り戻しています。

捕虫葉の色あいも良いですが、粘液を分泌しています。

カペンシスは夏場の猛暑は注意するようにしましょう。


■トウカイエンシス

上からの写真と、少し横からの写真です。

3つ目の写真は9月中旬頃の写真ですが、ほとんど変わりないですね笑

この子は夏の暑さでも影響うけず、良くも悪くも「変化なし」です。


■ビナタ

最後にビナタです。

相変わらず捕虫葉のボリュームがとにかくすごいです。

次々と新しい捕虫葉が生まれ、育ち、世代交代を日々繰り返しています。

我が家のモウセンゴケで一番元気ですね。


試しに写真記録をため始めた6月ころの写真と比べてみました。

成長具合にびっくりしました。

日々見ていると、そこまで大きな変化には見えませんが、日々の

積み重ねが数か月たつと、目に見える大きな変化になりますね。

植物の成長に限らず、ダイエットやトレーニングでも、日々の継続が

大事だなと改めて痛感いたしました。


ここのところ、急に冷えてきました。

ウツボカズラなど寒さに弱い食虫植物の寒さ対策/冬支度もももちろんではありますが、

皆さんも、風邪など体調崩されないようにご注意くださいませ。

(このご時世、普通の風邪でも少々厄介なことになりますからね(-_-;))


それでは!

コメント

このブログの人気の投稿

サラセニア ジュディスヒンドル 成長記

挿し木ネペンテスの成長 枯れた状態→脇芽→脇芽の成長→一人前の脇芽

モウセンゴケ カペンシスの種収穫と種植え

ベントリコーサ成長記 葉先のピッチャー 成長過程

【食虫植物 増やし方】葉挿しにしたアデラエに変化がありました!

【食虫植物の育て方】食虫植物を育てるのにあると良い便利なもの