【食虫植物 成長ブログ】サラセニア フラバ 冬を越すための準備を始めました。

 こんにちは。

それにしても、昨日は寒かったですね。

寒さに弱いネペンテスが心配になるほどの寒さでした。

換気のため日中に少し窓を開けていたら、凍えそうな感じでした。

いよいよ冬の到来でしょうか。


さて、本日はサラセニア フラバの近況です。


最近のフラバはこんな感じです。

相変わらず、ふにゃふにゃした剣葉で、背は伸びてはいますが、

安定感にかけてフラフラしてます。

風が吹くと、本当にひやひやします。

3つ目の写真は9月中旬頃の写真です。前の2枚は当時と比べると、

捕虫葉は成長していることがよくわかります。

ただ、背が伸びて、安定感がなくなって、10月の写真の方が

横倒れになっているので、いまいち成長した感が。。。

それでも、手前のものはフラバっぽい姿になっていると思います。


そしてタイトルにもあります通り、いよいよ冬に向かって

準備が始まってきました。

御覧の通り捕虫葉が枯れてきました。

残念ではありますが、サラセニアは、冬にはほとんどの捕虫葉が

枯れてしまいます。これは病気ではありませんので、ご安心ください。

冬になると2~3本を残してすべての捕虫葉を切ってしまいます。

残すのは、光合成をするための葉です。


葉の根本は剣葉ではありますが、捕虫葉の口部分をアップでみると、

美しいフラバの姿です。

1つ目の写真は、最近ぐんぐん成長していた捕虫葉です。

背はだいぶ高くなりました。

特徴的な赤模様はあまり入りませんでしたが、シンプルで綺麗です。


こちらは赤模様がきれいに入った渾身の1本です。

とてもきれいな捕虫葉に仕上がっています。


最後、今年後半に育った捕虫葉が並び立つ光景です。

奥の方にジュディスヒンドルが見えますが、背の高さが全然違いますね。

こうみると、良く育ってくれたものです。


次回は冬越しをするために、捕虫葉を散髪した姿でのご紹介になるかもしれませんね。


それでは!

コメント

このブログの人気の投稿

サラセニア ジュディスヒンドル 成長記

挿し木ネペンテスの成長 枯れた状態→脇芽→脇芽の成長→一人前の脇芽

モウセンゴケ カペンシスの種収穫と種植え

ベントリコーサ成長記 葉先のピッチャー 成長過程

【食虫植物 増やし方】葉挿しにしたアデラエに変化がありました!

【食虫植物の育て方】食虫植物を育てるのにあると良い便利なもの