モウセンゴケ カペンシスの種蒔き経過:発芽確認

 こんにちは。

先日、モウセンゴケ [Drosera]のカペンシスが付けた花から

種を収穫し、種を蒔いて増殖させる模様をブログで紹介しました。

なんと、発芽を確認したので、種蒔きから発芽までの期間を、

様子を踏まえ紹介したいと思います。


<振り返りです。詳細は前の記事を見てくださいませ>

8月最初の週末に種を収穫し、2つのポットに種を蒔きました。

種蒔き後は、受け皿に水をはった腰水管理と、霧吹きで土を濡らしてあげることをし、

土が乾燥しないように注意します。

また、朝だけ日があたる、半日陰の場所に設置です。


■種蒔いた日からの経過

<赤いポットの方>

3日目 変化なし。

まあ、3日ではさすがに動きはないですね。


7日目 変化なし。

1週間経過しました。このあたりからやっぱダメだったかな、と思い始めました。


9日目 変化なし。


11日目 変化あり。

下の写真がそうですが、茶色い土の中に緑色が点々とところどころに見えます。

発芽したようです!


拡大してみると、もう少しわかります。


12日目 変化あり。

前日よりも緑色の点々が全体にわたって増えてきました。

もう肉眼でみてもすぐに分かります。

なお、11日目の変化、実は当日にはわかっていませんでした。

この12日目に発見し、じゃあ、いつから発芽してたんだ、と写真を拡大してみて

いったところ、11日目に発芽、というのが分かった次第なのです。

そのくらい、この12日目の変化は明瞭でした。


12日目のものを拡大してみると下のような感じです。明らかに緑色が増えてます。



<黄色いポットの方>

同じタイミングで種を蒔いたこちら、以下のような状況です。

11日目 変化なし。


12日目 変化なし。


う~ん、どうもこちらはまだのようです。

ダメだとはあきらめず、もう少し経過を見ていこうと思います。


土、水の量、などは2つとも全く同じにしています。

もしかしたら、置き場所の違いによる、太陽のあたり方が、成長の違いに

つながっているのかもしれません。


下写真のような位置になってます。


赤いポットのほうが、日にあたっている時間は長いです。

ただ、昼間の強い日差しを受ける時間もその分長くなっています。

もしかしたら、発芽までは、強い日差しであっても、土さえ乾燥させなければ、

少しでも長い時間、日にあてた方が良いのかな? と思いました

書物など読んで、また別の種などで実験してみたいと思います。


で、今回発芽した苗、しっかりと立派な株に育てていきたいと思います。

モウセンゴケ カペンシスは、種蒔きから発芽までの目安は大体11日くらい

ということが分かりました。 

食虫植物の育て方として参考にしていただければと思います。


それでは!

コメント

このブログの人気の投稿

サラセニア ジュディスヒンドル 成長記

挿し木ネペンテスの成長 枯れた状態→脇芽→脇芽の成長→一人前の脇芽

モウセンゴケ カペンシスの種収穫と種植え

ベントリコーサ成長記 葉先のピッチャー 成長過程

【食虫植物 増やし方】葉挿しにしたアデラエに変化がありました!

【食虫植物の育て方】食虫植物を育てるのにあると良い便利なもの